下田・河津「御朱印さんぽ」1泊2日モデルコース2日目 #伊豆急に乗ろう
◆伊豆「御朱印さんぽ」2日目は下田からスタート!

2018年1月から11月にかけて東伊豆・河津「御朱印さんぽ」が開催されます。伊豆急さん主催のプレスツアー、御朱印さんぽとグルメ、観光が楽しめる1泊2日のモデルコース2日目は下田駅からスタート!
※1日目はコチラ
9:00 下田駅目の前にある寝姿山ロープウェイに乗りこみ向かうは「寝姿山展望台」。

往復料金は大人1,030円、小人510円。5分ほどで到着。

下田港を一望できる展望台がいくつもあって、気持ちのよい場所。わりと坂が続きます。



秋はリトルエンジェルという花の見頃なんだけど、この時は台風で散ってしまったみたいであんまり咲いていなかった…。少し咲いてたこちらがそのリトルエンジェル。1つの幹からいろんな色の花が咲くのです。

こちらはアトラクション的な「和み玉」。1回200円で4玉投げられます。

あの2つの輪が重なっているところに投げるのです。縁結びにいいとか~。

わりと距離が近くて、宮崎の鵜戸神宮の運玉と比べると圧倒的に簡単。

実はここでも御朱印ゲットー。(御朱印もらえると思ってなくて後から気づくという失態…。)

ロープウェイ駅の上にも下にもお土産屋さんがあるので、ロープウェイ待ち時間でみるといいかも。
炭 犬+猫 #伊豆急に乗ろう pic.twitter.com/fJHaskhr3S
— UKOARA・ゆーこあら🐨 (@Yu_koara) 2017年11月1日
【寝姿山ロープウェイ公式サイト】(サイトが古いので頑張れー!)
下田駅前にはレトロななまこ壁のお土産やさん「フロント」があるよ。(カフェ・お食事処もあり。)

11月だというのに暑かったので、この辺りの特産品「山ももアイスクリーム」を購入。ミルキーで山もも感わりとうすいかもー、濃いの希望。

10:17 下田駅からリゾート21で河津に向かいます。昨日は黒船列車だったけど、今回は金目列車。

金目列車はかーわいい。

10:31 河津駅着
ここから東海バスに乗りますよー。2日間有効な天城路フリーパス(1,900円)は河津駅バス乗り場で購入できます。

10:40 河津七滝に向かってしゅっぱーつ。

11:05 河津七滝下車
ここから河津七滝(かわづななだる)巡りをしますよ。
河津七滝はこの辺りにある7つの滝のこと。遊歩道を1時間で周れるそうですが今回は2つだけ見に行きます。まずはバス停から徒歩5分くらいの場所にある大滝。大滝が見られるのは6年ぶりですってー。

入り口を降りていきます。遊歩道は整備されいて歩きやすいけど滝の近くに行くと滑りやすいので気をつけてー。


見えたよ、大滝。台風後っていうのもあって、すごーい迫力。この距離でもミストが気持ちいい!

遊歩道脇に建つ「大滝温泉 天城荘」に宿泊(or日帰り温泉)すると滝のすぐそばの温泉に入れるんだよー(水着着用&混浴)。これ入ってみたい!!


滝の真横に温泉!

こちらにも温泉!!
お次は出合滝へ。こちらも遊歩道。

緑いっぱいで気持ちいい場所。

いくつもの滝が「出合って」るのです。ほんと、色もきれいだな。



ここでも #ほんまちゃん撮り を。
ランチは「七滝観光センター 泣かせ隊食堂」でわさび御膳(1000円)。この辺りはわさび丼の聖地ってことですが、わさび丼ておいしいの??

まずは生わさびをスリスリ。

醤油をかけてよく混ぜて食べると…おいしいーーー!!!どんどん食べられちゃう。シンプルなのにわさびが卸したてというだけでこんなにおいしいのすごい。どんぶり1杯にわさび1本入れてもツンとしなくてちょうど良かった。途中からお出汁をかけてお茶漬けにします。どんぶりごはんを残しがちなUKOARAもスルスルと完食!

あえて言うなら…お盆は和風木目調のものに変えたほうがいい(写真映えするし)。出汁はもう少し濃いほうがいい。ついでにところてんの黒蜜も濃いといい。唐突な手羽先は手が汚れて食べづらいのでお箸で食べられるものにしたほうがいい。
というところでしょうか。でもこれ、めっちゃおいしいです。ご馳走様でした!!
【七滝観光センター 泣かせ隊食堂】
住所:静岡県賀茂郡河津町梨本379-13
12:38 東海バスで河津駅へモドル。
13:02 河津駅着。栖足寺へ。(駅からは徒歩10分、タクシーなら3分ほど。)
13:15 カッパ寺栖足寺で甕の音を聞きますよ、御朱印もげっと!(お寺の記事はコチラ)

14:15 河津バガテル公園へ(栖足寺から車で約5分)

中に入るとなんだかパリ!ここはフランス・パリのバガテル公園の姉妹公園なのです。伊豆にこんなところがあったなんてびっくり。ここを伊豆のパリと呼ぼう!
カフェとローズガーデンがある女子力高めな公園です。

建物がどれも雰囲気あってかわいい。


今回はカフェ「オルテンシア」でミニブーケを作ってみるよ。

オルテンシアの代表でありフローリストの後藤清成氏。イケメンな上にカフェのオーナーで雑誌「フローリスト」の表紙も担当していたっていうなんだかものすごい方が今回の先生。

今回は秋に山に生えている草花でブーケを作ろうということです。お花が得意じゃないUKOARAにできるかな?

じゃーん、できた。もともとのお花のセンスが良いのかと。秋らしくてかわいいじゃん!オルテンシアではこういったフラワー教室も開催されているそうなのでチェックしてみてね。

後藤先生の何がすごいかって、絵もお上手なのですよ。今回の取材の目的である「御朱印さんぽ」の限定御朱印帳の表紙のイラストも描かれているのです。なんでもできちゃうのな。

こちらはお料理も美味しそうで、わさびローストビーフベーグルとか。

ローズドリンクとかありますよ。

食用のバラの花びらがたっぷり。味は想像と違って、あのローズの風味は抑えられてて、どちらかというと柑橘系さっぱり微炭酸のものでした。

お家に持って帰ったブーケ。我が家は猫ちゃんがいることもあってマクラメで吊るしました。我が家が急にステキになった。

バガテル園には広大なローズガーデンもあって、これは朝行ったらいいんだと思う。きれいだったよ。

【河津バガテル公園】【オルテンシア】
住所:静岡県賀茂郡河津町峰1073
16:19 河津駅 スーパービュー踊り子10号で新宿へ
18:56 新宿着 (新宿着ってありがたい!!!)
おまけ:伊豆のおみやげ、人気だという港月堂「チーズどら焼き」。これは洋菓子だ!甘さひえめ。

こちらは清月堂「波の子」。波の子はあんこの量がハンパないのでおわんに入れてお湯を注いでお汁粉にすると最高だったよ!(果たして正しい食べ方なのかと言われるとわからない…。)

ということで2日間に渡るツアー終了。見所がぎゅうっと詰まって大満足なモデルプランなので是非ご参考にどぞー。来年から始まる「東伊豆・河津御朱印さんぽ」、こんな風にお気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。
※今回は伊豆急行㈱さん主催のプレスツアーに招待いただきました。
・(一社)河津町観光協会
・(一社)東伊豆観光協会公式サイト
Special Thanks:伊豆急行㈱


最近のコメント