グエル公園有料エリアってどこまで?チョイ住みinバルセロナ3日目
◆チョイ住みinバルセロナ3日目スタート
朝のお仕事タイム。#バルセロナたのしー #チョイ住みinバルセロナ #グローバルwifi #globalwifi pic.twitter.com/8Ip0PaToLg
— UKOARA・ゆーこあら🐨 (@Yu_koara) 2017年12月3日
バルセロナのチョイ住みも3日目。この日ものんびりと朝はお仕事タイム。遅めの朝食はアパートからすぐ(フランサ駅向かい辺り)のカフェ「CORNER」へ。

ボカディージョ(毎日食べてる)、チョコクロ、カフェアメリカーノ(オレンジジュースも追加)。

ここのカフェ内装もかわいくてスタッフの感じも良い。地元の人と観光客でにぎわっててアタリだったよ。

【CORNER】
住所: Av. del Marquès de l’Argentera, 7, 08003 Barcelona
このあとやっと警察に行ってお財布紛失の届けを提出。UKOARA以外には荷物をまるごと盗られたドイツ人のサーファーの女の子がいて、警察も慣れたご様子。
この後はバスでグエル公園へ向かいます。1人だったらバスなんて乗りこなせないのでナビ担当(@kumaya)がいるのはありがたい。

◆世界遺産・グエル公園の有料エリアってどこまで?

メトロでグエル公園に向かうと急坂を上って入り口に辿り着くのだけど、バスで行くとグエル公園の一番上の展望台に着くので、入り口まで階段を下って行きます。
UKOARAはグエル公園に来るのは3度目、2013年に有料になってからは初めて。WEB予約をしてチケットを購入(7ユーロ)、指定時間に入場します。
グエル公園 優先入場チケットを扱っているサイトもあるので、是非ご利用ください。
↓↓↓
・[Voyagin(楽天)]グエル公園 優先入場チケット
まずは市場へ向かう大階段。

途中にはあの有名なモザイクのトカゲ。確かに有料化されて写真は撮りやすくなったね。

『ヘンゼルとグレーテル』のお菓子の家をイメージしたといわれる入り口の守衛小屋。

ギリシア風の市場。

なんと、工事中~。えぇ…。



市場の上は中央広場。モザイクのベンチが美しいのね。有料化される前はここに沢山の露店が出てたんだよ。

こちらも…半分工事中~。えぇ…残念。お金払ったのになぁ。

柱廊のポーチも有料エリア。

この辺りは7ユーロで見る価値があるとおもう。

洗濯女と同じポーズよ。

と、有料エリアはここまで。正直、え、これだけ?と思ってしまった。セコイ。有料にしたら全部有料エリアにしてほしい。けど、今まで普通に散歩してた地元の人はいやだものね、仕方ないか。
このあたりは無料エリア。雰囲気だけ感じたいなら無料エリアだけでもいいかも。無料エリアには露店やパフォーマーもいてそれもいい感じ。

無料エリアもいつの間にか手すり(っていうか柵)ができててもうこんな写真(これは11年前)↓も撮れなくなっちゃった。

【グエル公園公式サイト】
[Voyagin(楽天)]グエル公園 優先入場チケット
グエル公園は最寄り駅まで結構歩くので途中のカフェテリアでランチ。

カフェテリアっていうか、中華だった!焼きそばにチャーハン、チキンうまー&安ぅー。

駅近くのレトロなメリーゴーラウンド。

◆ゴシック地区さんぽ

まだゴシック地区をあまり見てなかったので、カテドラルのあたりをさんぽ。13~14世紀にかけて貴族や富豪が集まっていた地区だそうで。チェコでも見たズグラッフィートの壁をここでも見ることができたよ。

医学生によるクリスマスソングの合唱。

カテドラルの前のサンタルチアクリスマスマーケット再訪。

迷った末、結局小さなカガティオを購入。
結局かわいいのでカタルーニャのサンタクロース・カガティオを買った(3ユーロ)。クリスマスまでごはんを与えて💩(=プレゼント)をしてもらう。(カガ=💩) #バルセロナたのしー pic.twitter.com/6rCVtOO8cD
— UKOARA・ゆーこあら🐨 (@Yu_koara) 2017年12月3日
品揃え豊富なデパート・エルコルテイングレスのスーパーでお買い物をして、お家ごはん。大好きなフムスうまうま。

結局丸一日遊んじゃうなぁ。3日目もゆるく終了~。
SPECIAL THANKS:グローバルWiFi


最近のコメント