メルカリで出会ううつわの世界
◆うつわとファッションはよく似ている
みんなのおうち時間が長くなった2020年、SNS、特にInstagramでは、それまでキラキラしていた人たちが消え、お家時間をうまく過ごす“料理&インテリア勢”が目立つようになってきた。
そこで、今まで気づかなかった感情が芽生えてしまった。
SNSで流れてくるテーブルの画像、みんな同じ北欧のお皿を持っているのだ。安いとはいえない北欧のお皿を、デフォルトとしてみんなが持っている。
わくわくしながら憧れのそのプレートとカップ&ソーサーを手にいれた20代、フィンランドに行ったときに追加で購入した同シリーズのカップ。あれは何だったんだ?
調理器具や家電、ガジェット(=道具)ならいいけど、私の中で、みんなが持っているもの=価値が薄れるという感覚がある。それは、洋服や服飾雑貨も同じ。高級ブランドでもみんなが着てたら価値がないのと同じ。
いや、そんな気持ちになったら損じゃん!
そこで、少し考えを変えてみた。北欧のみんなが好きなうつわは、ファッションで言えば“ボーダーTシャツ×コンバース”だ。大丈夫、もはや“みんなの定番”なのだ。だから私も持ってていいんだ。
この投稿をInstagramで見る
◆蚤の市のようなメルカリの世界
他人と同じは嫌だと言いながら、旅を思い出せる海外のホテルや大衆食堂で使用されている業務用の食器が好きで、時々楽天で探しては買おうか、いやこれ以上増やすまい、と考えている。それは、どうでもいい楽しい時間。
2015年にかけつけたF.O.B COOP広尾店の閉店セール↓フランスの業務用食器メーカーAPILCOも廃業で悲しいやら嬉しいやらの気持ちで買いこんだ↓
海外で業務用食器を買おうと思っていたのに、外出もろくにできなかった2020年の初夏。
せめて外国ごはんを作って家で楽しみたいという気持ちで、楽天やアマゾンで外国の、特に東南アジアのうつわを探してみた。
ところが、欲しいものが売っていない…。そこでのぞいてみたのがメルカリ。
速攻でカワイイものを発見してポチリ。メルカリすごいぞ。
タイの業務用のアヒル皿(新品)。4枚で1500円送料込。パッタイやラープ、ガパオなどで引っ張りだこ。これ1枚で気分が上がるいいお皿。
この投稿をInstagramで見る
こちら↓も速攻ぽちった韓国のスプーンとお箸のセット(器じゃないけど)。新品2セットで送料込600円位だった。なんてお買い得なのさ!お箸とスプーンが違うだけで本場っぽくなる。
この投稿をInstagramで見る
そして、ずっと探していたマレーシアのコピティアム(朝食を提供するカフェ)で使われているカップ&ソーサー。
数日の間は、探しているものは見つけられなかった。
でもメルカリは、タイミングが大事。持ち主次第で突然出品される。それはもう、蚤の市のよう。
ということで、数日後に発見&ポチリ。中古美品送料込みで2,800円ほど。
とても欲しかったものなので嬉しい。気持ちだけでもマレーシアへ連れて行っておくれ。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
こちらも偶然手に入ったマレーシアのお皿↓
オランダのデルフト焼きの影響がみられるお皿で、こちらもマレーシアのコピティアムでよく見られる。
この投稿をInstagramで見る
こちらは業務用ではないけど、見たことのないタイプのケーキスタンド。出品者がアメリカで購入したもので、こちらも美品。ケーキサーバー付送料込みで2,800円程でした。
アメリカのどこで、どうやって売られていたんだろう?学生の頃に古着屋やフリマでいいものに出会えた時のあの感じ。ノーブランドだけど、とても気に入った。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
こちらも業務用ではないトルコのキュタフヤ焼き↓お祈りの文字が書かれている。
この投稿をInstagramで見る
メルカリには、市場に出回ってないものが出品されていたりする。特に海外のもの、アンティーク品、廃盤商品などが、突然欲しくなってしまった時にありがたいアプリ。
みんなと同じものも、みんなと違うものも手に入る世界はやめられられないのです。
[メルカリ公式サイト]
最近のコメント