夕方から楽しめる客室アフタヌーンティープラン、芝パークホテル宿泊記
「芝パークホテル」の客室アフタヌーンティープラン体験

レトロな雰囲気がかわいい
2022年4月15日からライブラリーホテルの「芝パークホテル」(港区)で[1日3室限定、客室でアフタヌーンティーが楽しめるプラン]がスタートしました。
期間限定ではなく通年のプラン。その初日に宿泊体験してきたので、いち早くレポートします。
※芝パークホテルさんに招待いただきました。
1984年創業の老舗「芝パークホテル」

かつてバーカウンターだった場所が、今はレセプションになっている。
まず、芝パークホテルの紹介を少し。
芝パークホテルは、1948年創業の老舗ホテル。創業当初、外国貿易使節団のためのホテルでしたが、2021年12月にリブランドし、館内に約1500冊の書籍があるライブラリーホテルに生まれ変わりました。

宿泊者はフリーのコーヒー、紅茶を飲みながら好きな本を読めるライブラリーラウンジ(1F)。
銀座 蔦屋書店監修の本は、江戸時代から今日までの文化や歴史、アート、ファッション、工芸、建築、写真、トラベルなど、洗練された内容。
普通の書店では見かけないものや、普段自分では購入しないものばかりでまさに泊まれる図書館。読みたいものは客室に持ち込んでもOKです。
パラパラページをめくるだけでも本の世界に入り込め、新しいインスピレーションを得られそうなものが多いラインナップ。
活字をじっくり読みたい方も、リラックスしながらおしゃれな本をいろいろ眺めたい方も、どちらも楽しめます。

ネスカフェとLAのオーガニックティーメーカー”ART OF TEA”は6時~23時迄ラウンジや客室で飲めるサービス。

東京のヴィーガンショップの本見つけた!
芝パークホテル ジュニアスイート(ツイン)の客室
今回宿泊するのは、44㎡のジュニアスイート。
2部屋を繋げて1つの客室にリノベーションしました。寝室とリビング、バスルームとトイレに分かれています。
本棚のあるリビングルーム。
こちらの部屋のコンセプトは「トラベル」。旅好きさんが喜びそうな本が本棚に並びます。

アフタヌーンティー用のセットが並んでいました。
寝室にはシングルベッドが2台。マットレスは日本ベッド、やや硬めが良い。
こちらにもテレビとソファがあります。

明るいバスルーム。
アメニティはTHE SKIN DELIGHTSのオーガニックシリーズ。メイク落とし、洗顔フォーム、化粧水、乳液、ボディクリームも揃っているのでスキンケア系は手ぶらでOK。
歯ブラシは一部に藁を使っているSDGS製品。
ミネラルウォーターは、紙パックのHAVARY’Sを採用。

ティーセットはドリップコーヒー、ART OF TEAの紅茶、煎茶、ハーブティーが揃っています。
ワッフル地のルームウェアは膝丈くらいでラクちん。最新のドライヤーとスチームアイロンも使えます。
客室アフタヌーンティースタート
それでは、アフタヌーンティースタート。
こちらのプランはチェックインが16時とやや遅め。夕方から楽しみたい方向けの時間設定です。
アフタヌーンティーの提供開始時間は16時~19時まで。そのあとは時間制限なくゆっくりと楽しめます。
おやつとしてはもちろん、ディナー代わりにしてもOK。
時間になるとテーブルにセットされます。

アフタヌーンティープランの客室にはネスプレッソとお茶が6種類用意されます。
全て準備が整うとコンシェルジュの皆さんは出て行かれるので、飲み物はセルフサービス。
1Fのレストランでアフタヌーンティーをする場合は、お茶の種類がもっと豊富なので、最初に6種類選ばせてもらえると嬉しい。

『萌』で展示販売中の江戸木目込人形。
今回のアフタヌーンティーは、1Fと2Fで2022/6/12まで開催中の展示『萌』の工芸品人形造花からインスピレーションを受けたスイーツが並びます。
アフタヌーンティー定番のスコーン。ミルク味が強いクロテッドクリームとジャム2種類。
個人的にはアフタヌーンティーは、クリームもジャムもたっぷりつけたい派なので、2人分ならジャムは2倍、クロテッドクリームは4倍くらいほしいです!

オレンジゼリー、黒糖わらび餅、木目込人形をイメージしたいちごムース。
芝パークホテルのアフタヌーンティーの特徴は、和洋中のスイーツが並ぶこと。
内容は、フルーツは少なめで小麦粉、お餅系が多いので割と重めです。

ジャスミン風味の蒸しカステラ、花模様の月餅(桜餡)、和の技法こなしは花見仕立てに。

一番好みだったエッグタルト。

セイボリーはミニハンバーガー、キッシュロレーヌ、カプレーゼ。

リラックスしながら楽しめます。
プライベートな空間で遅い時間まで対応してくれるアフタヌーンティープランは、小さなお子様連れや、お仕事で休日しかヌン活できない方にオススメ。
平日お仕事終わりにゆっくりお部屋で楽しんでほしい!(お酒持ち込んでもいいね。)
・客室でアフタヌーンティープランができるのは、ジュニアスイートとデラックスダブルの客室のみ。
→→→詳細はこちら
また、その他の客室に宿泊の方や宿泊なしでアフタヌーンティーのみ利用の場合は、1F レストラン「ザ・ダイニング」で5,500円で提供しています。
※ワングラスカクテル付、2.5時間制(要予約/前日17時迄)。
→→→コチラ
個人的な感想としては、時間を気にせずくつろぎたいなら客室、お茶などしっかりしたサービスを受けたいならレストランをおすすめします。
宿泊スタイルによって選べる客室
2021年12月にリノベーションが済んだデラックスダブルの客室↑
2021年夏に宿泊した時と比べると、かっこよくなってる!
こちらは、最大6名(大人3、小人3)まで宿泊可能なトリプルルーム。女子会やファミリーで泊まると楽しそう。

奥にはモダンな小上がりがある。
芝パークホテルのライブラリーを満喫しよう
人、街、歴史をつなぐライブラリーホテル。まさに、ここは泊まれる図書館。
特に1階エントランスから2階ホワイエへつながる中央大階段の本棚は圧巻。これは、写真撮りたくなるでしょ。
高さ7mの本棚📖
銀座 蔦屋書店ディレクションの本は江戸の歴史もファッションも旅も写真もデザインも網羅してて、どれを手に取るか悩むのが楽しい。@SHIBA_PARKHOTEL pic.twitter.com/50MVq071it— UKOARA🐨ゆーこあら (@Yu_koara) April 18, 2022
芝エリアの江戸古地図もあり、芝パークホテルの場所は、江戸時代は増上寺の学寮があった場所!
昔から宿泊する場所だったのです。本で歴史を感じる楽しみ、この地の歴史が感じられるとてもいい場所です。
2Fのホワイエには、過去、現在、未来に分けられた本棚があり、時間旅行まで楽しめる。

過去を旅行中。
斜め掛けしているブックバッグは、リブランド記念でプレゼント中。数に限りがあります。お早目に。
こちらは小さな小さな図書室、イングルヌック。6階から11階まで各テーマにあった本が並びます。
9Fはトラベル。ここにも美しい本が沢山。
実はこちら、自動販売機があったスペース。こんな素敵な空間に変身させちゃうなんて、センスいい。

海外行きたくなる本棚…。

お部屋で読書&コーヒーも最高です。
芝パークホテルの朝食
翌朝の楽しみは、朝ごはん。レストランでいただきます。
トースト、クロワッサン、ペストリー、卵料理、ベーコン、温野菜、フルーツ、ヨーグルト。ホテルの朝ごはんはなんて幸せな時間なんだ!

ジャムが入っているボックスも本の形。

都内に1泊するだけでも非日常、旅感を味わえる幸せな朝食時間。
増上寺まで徒歩5分
芝パークホテルは芝公園のすぐ近く。増上寺へも徒歩5分。
チェックアウトは12時なので朝食の後サクッとお散歩するのもオススメ。

夜の東京タワーの写真もすぐに撮りにいける。

ル・パン・コティディアンでパンも購入してきた。
本っていいな、を感じるホテル

芝BEANSかわいい…
芝パークホテルに宿泊すると改めてわかる本の良さ。
令和の時代に、スマホから離れて紙をめくる。意図しない美しさやデザインに出会う。
本中毒の方も、活字はそんなに読まない方も東京の町で、静かないい時間が過ごせますよ。
【芝パークホテルの基本情報】
住所:東京都港区芝公園1-5-10
アクセス:御成門駅より徒歩約2分
大門駅より徒歩約4分
浜松町駅より徒歩約7分
最近のコメント