テカポに行くのに便利「YMCAクライストチャーチ」宿泊記
◆アラフォーがYMCAに宿泊してみた
2016/6/30 13:30
本日のお宿「YMCAクライストチャーチ」にチェックイン。
クライストチャーチでの宿決めで一番優先したのが立地。とんでもない方向音痴なので、翌朝8:15のバスに乗るためのバス停から近い場所。その次に価格。1人だとどうしても割高になっちゃうけど、1泊7000円代で抑えたい、という条件でBooking.comで探して、こちらが該当しました。
YMCAってユースホステルみたいな安宿でバックパッカーたちが集ってるんじゃないの?レセプションなんて若者だらけ…。30歳くらいまではユースホステルユーザーだったので免疫はあるけど、最近はお年頃なのでもうユースホステルからは離れていました。
そう、今回は「アラフォーなのにユースに泊まって大丈夫か問題」検証すべく、実際に体験してみました(UKOARAこの日の時点で39歳)。
1Fにはフロント、WiFiフリーのカフェ、ツアーデスク、パブレストラン、2Fにはキッチンがあります。
◆YMCAクライストチャーチの客室(スタンダードプライベートルーム)
今回はYMCAのスタンダードプライベートルームに2泊しました。テカポに行く前日と、帰国する前日。
ユースホステルといってもシャワー・トイレ付きの個室(さすがに相部屋とかもう無理)。
簡素、いやシンプルで無駄がなく清潔。寝るだけなので問題ないです。最上階なので屋根裏部屋みたい。
個室は1泊7,101円。定員2名なので2人で泊まればかなり出費を抑えられます。窓の外は大きな公園で静か。
シャワールームもまぁ、普通(シャワーのみ)。
アメニティはシャンプーと石鹸、タオル。
帰国前夜に泊まった部屋はシャワー・トイレ共同の個室。翌朝(夜中)3時起き4時出発のため仮眠できればよかったレベルなのでこちらを予約。1泊5,300円。
窓の外はアートセンター。
バス・トイレ共同だったけど、部屋のすぐ外がトイレ&シャワールームでほぼこの部屋専用みたいなものだった。
中も清潔で問題なし。
各階には給湯器が設置されている。
◆YMCAのキッチン
2Fはキッチン。
今回は全く利用していないけど、ここはシンク(洗い物)が片付いてなくて汚かった。宿の問題と言うよりは宿泊者の問題ですね。部屋にマグカップなどはないので、ここできれいに洗ったカップをもっていきます。
◆1Fのロバートハリスカフェ
1FにあるのはWiFiフリーのロバートハリスカフェ。テカポ行きバスに乗る前に朝食をとります。冬のニュージーランドは、朝8時でもまだ外は暗い。
パンケーキとコーヒーで約1,500円。パンケーキは小さめふわふわ平べったい系が3枚にベーコンたくさん。バナナは皮ごと焼いてあります。あまいしょっぱいの繰り返しが最高でぺろりと食べちゃいました。
コーヒーには1口クッキー付き。
ここはデリも種類が多くてランチや夜ごはんの利用もおすすめ。
空港のラウンジでも見かけたこのローリーケーキってNZではポピュラーなのかしら?
◆アラフォーでもビジネスホテルのノリで気軽に使いたいYMCA
ということで、アラフォーでも個室なら、なんの問題もなく泊まれました。普通にビジネスマンも宿泊しているようで、ビジネスホテルのノリで使えます。場所はクライストチャーチの町のはじっこですが、テカポ行きバス停へは徒歩3分。テカポへ行く方にはおすすめです。
帰国する日、朝4時発のタクシーは、レセプションに言えば乗り合いシャトルを予約してくれます。クライストチャーチ周辺のホテルを回って空港に向かいます。
3:55にYMCAの外に集合。20NZD(1,500円くらい)はドライバーさんにキャッシュ払いです。
【YMCA クライストチャーチ公式サイト】
住所:12 Hereford Street, 8011 クライストチャーチ, ニュージーランド
ちなみに、旅先(安宿)ではこういったサンダルが超便利でおすすめ↓
|
※今回の旅行はニュージーランド航空さんに航空券をご提供いただいています。
ニュージーランドまとめ読みは→→→コチラ
Special thanks:ニュージーランド航空・Linkトラベラーズ
最近のコメント